帝拳ジム公式サイト

帝拳選手最新情報

INFORMATION

帝拳選手 最新情報

2025.04.10

12戦全勝のフェザー級世界ランカー、中野幹士がラスベガスのリングに登場

フェザー級主要4団体で世界ランクを持つ、中野幹士(12戦全勝11KO) の次戦が5月4日(日本時間5日)、米国のネバダ州ラスベガスに在る、Tーモバイル・アリーナにて行われることとなっています。ノンタイトル10回戦として、元WBO北米同級王者のペドロ・マルケス(プエルトリコ/17戦16勝10KO1敗)と対戦が決まり、プロキャリア初の海外遠征となる一戦を前に中野が意気込みを述べています。


「現在のコンディションはいつも通り。風邪に気を付けながら調整しています。ラスベガスでの試合は嬉しい反面、実感が湧いていません。今まで体験したことが無いので、行ってみなければ分からないというところです。以前にラスベガスのMGMグランドで試合を観たことは有りますが、あれはファンとしてと言うか、お客さんとして行ったので、自分がああいう雰囲気のリングに上がるとどうなるのか、全く分かりません(笑)。ウワーっとなるのかどうなるのか、上がるのか下がるのか、分からないというのが本音です。

対戦相手の印象はプレッシャーを掛けてくる、しっかりパンチを振って来る印象です。(勝つ)イメージは持っています。お互いに当たる距離での展開になりそうです、効かせられるだろうけど効いちゃうんじゃないかとも思っています。でも全てが初めてなので楽しもうと思います。ブーイングを浴びたとしても、これもアウェーか、とテンション上がりそうですし、色んなことを良いように捉えていこうと考えています。

帝拳ジムのホームページをご覧の皆様、いつも応援して頂きありがとうございます。ラスベガスでの試合が決まったのでしっかりと向こうでアピール出来るように頑張ってきます。」IBF8位、WBA9位、WBC10位、WBO11位に付ける、OPBF東洋太平洋同級チャンピオンの中野がターニング・ポイントとなる一戦に臨みます。

まとめて大きな画像で見る

2025.04.09

那須川天心の成田日記 Vol.6

那須川天心、増田陸、村田昴、松本流星、坪井智也ら5選手による千葉県成田市でのトレーニング・キャンプも本日9日をもって終了しました。5選手とも怪我無く終えることが出来、元気に帰京を果たし次戦へ向けて再びジムワークによる鍛錬が続くこととなります。参加した5選手が7日間に渡ったキャンプを総括しました。


<那須川>
「5回目の合宿無事終了しました!今回も沢山の学びがありました!走る時の「一緒に走ろうね!」ほど信用出来ない言葉は無いなと今回の合宿で学べました。冗談は置いておいて、今回は前回の試合で出来なかったアップダウンのスタミナ、まとめるスタミナを付けることが出来たと思います!この合宿で満足するのではなくこれをしっかり持続できるようにと思います。帰るまでが合宿ではなく、帰っても合宿の精神で今後とも練習に励んでいきたいなと思います!皆さんありがとうございました!

と、これは前回、前々回の感想です。皆さん気づきましたか?2回目の同じ感想です。皆さん気づいてないですよね!忘れないようにタトゥーほっといてください。冗談はさておき、今回もいつもより速くなっているのがわかりました。やるたびに強くなっていってるのもわかります。やっぱり日々の少しづつの積み重ねが結果につながるのだと思いました。飛び級はできないですからコツコツやってくだけです。今年は自分の中でもかなり大勝負の年になります。次戦もまもなく発表されると思いますので皆さんご期待ください!今回もチームと共に頑張れました!ありがとうございました!」


<増田>
「最終日の早朝ロードワークも無事終わり、安堵感と疲労感の入り混じる中、文章を綴っています。今回のキャンプを通して、心身共に強くなっている事を再確認できました。怪我や違和感なく走り切れましたし、前回のキャンプと比べてタイムも縮んでいました。足腰の土台は大分出来上がっています。スタミナ面の不安も払拭されました。この期間でハード面の強化に努めたので、ジムワークに戻ってからは頭を使って考える事、細かい動きなどソフト面の強化に努めたいです。メリハリを持って、練習を積み重ねていきます。帰りに成田山新勝寺へお参りしました。仏様、ご先祖様へ感謝のご挨拶と、皆様の健康をお祈りしました。ありがとうございました!」


<村田>
「成田キャンプ最後の練習も終了しました。今日は午前練で終わりホテルを出てみんなで成田山にお参りに行きました。すごく大きなところでパワーもらえた感じです。今回の成田キャンプで下半身強化できたと思うので次の試合に向けてこのままどんどん仕上げていきたいと思います。次戦の発表ももうすぐ出来ると思うので楽しみにしててください。約1週間帝拳ホームページをご覧になってくださった方々ありがとうございました。これからもまだまだ頑張りますので引き続き応援の方宜しくお願いします。」


<松本>
「最終日の朝練が終了し、キャンプが全て無事に終わりました!振り返ってみると中村先生ご指導のもと走ってばかりの1週間でしたが、あっという間でした。アマ時代に合宿は頻繁にあったものの、走り込みのみの合宿は初めてだったのでいままでの合宿とは違った新鮮な疲労感がありました!アップダウンの走り方も少しずつ覚えていき次回はもっと追い込めそうです!トレーニングには良くも悪くも「慣れ」があると思います。悪い慣れにしないよう、新鮮なことも取り入れつつ明日からまたジムワークに励みたいと思います!また成田に戻って来れるように次戦もしっかり準備して素晴らしいパフォーマンスできるように頑張ります!」


<坪井>
「初めての走り込み合宿。こんだけ走り切れば誰にも負けないってくらい追い込めました!この走りの成果がジムワークのどれだけ良い影響が出ているのか確認する事がとても楽しみです!今回の合宿で得た経験を今後の練習のしっかり生かします。」

まとめて大きな画像で見る

まとめて大きな画像で見る

2025.04.08

高見亨介と豊嶋亮太が揃ってTKO勝利をおさめ日本王座獲得

8日、後楽園ホールにて『ダイヤモンドグローブ』が開催され、日本ライトフライ級1位の高見亨介、日本スーパーウェルター級1位の豊嶋亮太がそれぞれ『第45回 チャンピオンカーニバル』に出場しました。高見、豊嶋揃って王座奪取を果たし、これにより帝拳ジムに日本、OPBF東洋太平洋、WBOアジアパシフィックと合計で10人の現役王者が集まったこととなっています。


メインイベントの日本ライトフライ級タイトルマッチは同級1位の高見亨介がチャンピオンの川満俊輝(三迫)に6ラウンド2分26秒TKO勝利、王座交代です。IBF4位、WBA5位、WBO9位、WBC11位と主要4団体すべてに世界ランクを持つ高見はこれで9戦全勝7KOとし第47代日本ライトフライ級チャンピオンの座を手にしています。一方、WBC3位、WBO8位、IBF11位の川満選手は11勝7KO2敗です。なお5ラウンドまでの採点は3対0(50-45、49-46×2)高見優勢となっています。


また第3試合の日本スーパーウェルター級タイトルマッチでは同級1位の豊嶋亮太がチャンピオンの出田裕一(三迫)に4ラウンド2分11秒TKO勝利、豊嶋は日本2階級制覇を達成しています。WBOアジアパシフィック、OPBF東洋太平洋、日本の元ウェルター級王者でもある豊嶋は21勝12KO3敗1分、日本2階級制覇を達成し、第42代日本スーパーウェルター級チャンピオンに就いています。敗れた出田選手は19勝10KO17敗1分です。なお3ラウンド終了時の採点はジャッジ3者とも30-27で豊嶋優勢としています。


なおセミファイナルの日本フライ級王座決定戦は同級1位の永田丈晶(協栄)が同級2位の山内涼太(角海老宝石)に10回判定勝利です(2対0/97-93、96-94、95-95)。永田選手は8勝2敗、23年4月の初戦(10回判定)に続き永田選手が返り討ちを果たしています。敗れた山内選手は13勝12KO4敗です。

まとめて大きな画像で見る

まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る

2025.04.08

那須川天心の成田日記 Vol.5

千葉県成田市で行われているトレーニング・キャンプもいよいよ大詰めです。徹底的な下半身強化に努める那須川天心、増田陸、村田昴、松本流星、坪井智也ら5選手が6日目のメニューをこなし感想を述べています。

<那須川>
「朝から10Km。小鳥の囀りも気持ちよく聞こえるようになってきました。精神的にも肉体的にも成長しています!午後は坂道15本ダッシュ。戻りは歩きの坂道メニューだったので1本1本本気を出せました!メニューによって使う筋肉や体力が違うので満遍なく追い込めてます。中村先生が6本目なのに7本目!と言った時には指摘するか、頭の中で天使と悪魔が葛藤していて余裕で悪魔が勝ちましたが、先生が勘違いだと気づき俺の葛藤はなんだったんだ!!!8本目なのに7本目と先生がボケをかました時には一瞬で違うでしょ!とツッコミをかましてしまった僕はまだ甘いなと思いました。最終日もかんきもで頑張ります」


<増田>
「6日目、水泳の効果か疲労が少し緩和されてスッキリと目覚めました。早朝ロードワークも良いペースで走り切りました。寝起きにたっぷりと飲んでおいた水は激しく代謝され、身体から立ち昇る湯気となって、朝日を浴びて煌めいていました。午後練は坂ダッシュ15本。私は肉体の限界に対面する時、自然との調和を意識します。芝生から反発してくる重力エネルギーを感じて身体操作に集中すれば、木々のざわめきや湖畔の水鳥達の鳴き声は声援へと変わりました。人間もやはり動物であり、自然の中で生かされているという事に改めて気付かされました。最終日も頑張ります!」


<村田>
「6日目終了しました。今日は1日午前午後ゴルフ場で走りました。今日後楽園ホールに行く予定でしたが急遽、成田に残りトレーニングしました。昨日の帝拳ホームページを見て楽しみにしてくれてた方がいたら成田キャンプで強くなった自分の姿を是非次の試合会場に見に来てくれたらと思います。約1週間のキャンプも明日でラストです。最後まで怪我なくしっかり頑張ります。」


<松本>
「6日目が終了し、残り1日となりました!最後の夕方走り込みはダッシュでした!15本みんなでやりきりました。そして今日は豊嶋さん、高見のダブルタイトルです。帝拳ジムにチャンピオンが増えると思うので楽しみです!現地には行けないですが、動画配信で観戦、応援します!明日の朝練で最後ですが、今日もしっかりケアをして明日の最後の練習を迎えたいと思います。」


<坪井>
天気、晴。午前、ゴルフ場10Kmラン。午後、ゴルフ場。坂ダッシュ15本。午前午後通して良いペースで走る事が出来ました。疲労も筋肉痛もピークですが全て楽しむという信念を持ってしっかり練習を行う事が出来ました。ジムに帰ってどうボクシングに生きていくか確認するのがとても楽しみです。」

まとめて大きな画像で見る

まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る

2025.04.07

那須川天心の成田日記 Vol.4

千葉県成田市で5選手がこなすトレーニング・キャンプも5日目が終了、天候に恵まれ桜が咲き誇るなか各選手が汗を流しています。それぞれ次戦に向けて高い目線を持って下半身強化に取り組んでいます。5日目を無事に終えた各選手が振り返っています。


<那須川>
昨日はFー1の仕事で入れませんでしたが、車走ってるのをしっかり見てきたので走ったと同じ、いやそれ以上の追い込みかとおもいます!今朝はプールで10往復、今回初めてのプールでした。いつもとは違う動きをするので使い方や疲れた方が全然違い全身満遍なく追い込めました。午後は50メートルシャトルラン。ほぼずっとダッシュでしたがみんなと一緒だったので乗り越えられました、というアスリートのありきたりな言葉しか頭に浮かばないくらい疲労感があります。走ったあとは先生が指を刺した方向に走る切り返しのトレーニング。20秒間前後左右に動かされ続けました。指でずっと動かされてたのでスマホになった気分でした。いつもフリックしてるアプリ達にちょっとだけ感謝したいなと思った1日でした。明日もかんきもで頑張ります。」


<増田>
「5日目の午前練は水泳から始まりました。泳ぐ事は苦手ではなく、普段のトレーニングでも取り入れるようにしています。浮力がかかった状態で全身を動かすので、疲労が抜けるような感覚があります。午後練は50mのシャトルランを3往復 × 5本の2セット、リアクション系の種目をやりました。身体のバランスを意識したり、試合をイメージして、全力を出し切る事ができました。今回のキャンプもここまで順調にメニューを消化できていて、前回と比べ足腰の成長を感じています。明日も頑張ります!」


<村田>
「5日目終了しました。今日は午前練はプールトレーニングでした。泳ぐのは苦手で慣れてなく走るよりも疲れて昼の休憩の時沢山寝ました。午後練は今日もダッシュ系のトレーニングと補強トレーニングでした。シャドーしてる時にゴルフ場のアップダウンを走ってるので下半身を特に意識して上半身と連携するように意識してやってます。成田キャンプも残り少しになってきましたが最後まで頑張ります。そして明日の後楽園ホールに月間最優秀選手賞でリングに上がらせてもらいますので会場に来られる方、是非声をかけてください。豊嶋さんと高見もチャンピオンになってくれると思いますので皆さん応援宜しくお願いします。」


<松本>
「遂に、5日目が終了しました。今日は朝は水泳でした!!水泳は比較的できる方なので、楽しく、泳げました。20年前くらいになりますが、加古川市のマックスポーツに通ってたのが役に立ちました。マックスポーツさん、ありがとうございました!!!余談なんですが、同じ敷地内にマクドナルドがあって小学生上がるまで同じお店と思っていました。午後は走り始めると雨がポツポツと降ってきて強くなって途中で終わるかと思いきや走り終わった時には止んでました、途中で中止にならなくてよかったです(泣)。いよいよ終盤です!最後まで学びのある合宿にします。」


<坪井>
天気、晴 or 雨。午前、プール。50m × 10本。午後、ゴルフ場。300m × 5(65秒以内)2set。瞬発トレーニング。午前はプールをしました。数年ぶりに泳ぎましたが得意の犬かきで泳ぎ切る事が出来自信になりました。普段使わない部位を使ってるなと実感が有り今後メニューに取り入れていこうと思いました。午後は300m × 5本、65秒以内を2セットで試合の最後の方をイメージしてタイム内に走り切れました。気合いですね。残り数日、この環境に感謝してやり切ります!」

まとめて大きな画像で見る

まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る まとめて大きな画像で見る

Page Top